ウォッカベースカクテルランキング
第1位 1443票 ラヴァーズロック ¥430
ウォッカベースのオリジナルロング。
コアントロー、シトロンジェネバー、レモンが織りなす柑橘系シェークロック。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は26(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
何年か前にシャーデーのアルバムを貸してくれたのは僕より15才ぐらい年下の小娘だった。
ラヴァーズ・ロック。
そういえばこの独特の曲調、聞いたことがある。オシャレなカフェバーでよくかかっていた。
”Lovers”というのは「恋人たち」と訳せるのか ・・・
(詳しい全文を読む)
第2位 1166票 インマイライフ ¥420
ウォッカベースのオリジナルショート。
コアントロー、パッションフルーツとオレンジジュースで気軽に飲める入門的ショート。
柑橘系,トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は20(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
村上春樹著「風の歌を聴け」では、主人公である僕が、ジェイズ・バー のトイレで酔いつぶれた女の子に出くわしたところから物語が始まる。ごく当たり前の状況じゃなかった。
ごく当たり前の状況というのは、たとえば
こういうことだ。
僕がジューク ・・・
(詳しい全文を読む)
第3位 1099票 スタークロストラヴァーズ ¥440
ウォッカベースのオリジナルショート。
キュラソー、シトロンジェネバー、レモンの調和。塩・砂糖どちらかのスノースタイルを選択可。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は25(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
「風の歌を聴け」(村上春樹著)の終わりに近いシーン。
僕と女の子は人気のない突堤の先にある倉庫の石段で腰を下ろし海をながめる。
夕闇が淡い夜に変わり幾つかの星がまたたき始める。
多分もう会えないような予感がする。
悪い予感は概してその通 ・・・
(詳しい全文を読む)
第4位 1036票 夏の夢 ¥400
ウォッカベースのオリジナルショート。
ライチとパッションフルーツとクランベリーが共存する南アジアの夏カクテル。
ベリー系,フルーティー,トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は23(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
「風の歌を聴け」(村上春樹著)で僕は街の中をゆっくり車で回った後、
川に沿って海に下り、川口近くで車を下りて川で足を冷やすというシーンがある。
そばのテニスコートではよく日焼けした女の子が二人、ボールを打ち合っている。
その時僕は、何かが ・・・
(詳しい全文を読む)
第5位 1000票 ホテルカリフォルニア ¥430
ウォッカベースのオリジナルロング。
96度のスピリタスがパッションフルーツとジンジャーエールですっと飲めるから怖い。
トロピカル味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸入り。
コメント ☆
暗く寂しいハイウェイ 涼しげな風に髪が揺れる
コリタスの甘い香りがほのかに漂い はるか前方にはかすかな灯りが見える
頭は重く 目がかすむ どうやら今夜は休息が必要だ
ようこそホテル・カリフォルニアへ
ここはステキなところ
僕はワイン ・・・
(詳しい全文を読む)
第6位 988票 スレッジハンマー ¥380
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカとライムジュース。ただし比率は5:1。大人用。ギムレットには遅すぎる場合に。
柑橘系味でドライ(辛口)の甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ウォッカとライムジュース。ただし比率は5:1。大人用。
ウォッカギムレットは3:1で作っている。比率が違うと名前も変わる。
スレッジハンマーはコンクリートなどを叩き割る大型ハンマーのこと。
それで叩かれたみたいになるってのは大げさだ ・・・
(詳しい全文を読む)
第7位 988票 ホワイトルシアン ¥420
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカにカルーアを入れたブラックルシアンにフレッシュを入れたもの。度数は高いが飲みやすい。
コーヒー系,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
カルーアを入れるとお酒のアルコールがあまり感じられなくなりますね。
おまけにフレッシュを入れるとのど越し滑らかで実に飲みやすい。
でも、このカクテルは度数が相当に高いです。
(詳しい全文を読む)
第8位 983票 コスモポリタン ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
キュラソー、クランベリー、ライムがフルーティーかつオシャレ。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
クランベリージュースのポリフェノール的赤がウォッカで薄められて、オシャレなピンク色になる。
「今ミューヨークでは一番オシャレなカクテルとして人気がある。」と
2004年に発行されたカクテル大辞典800という本に書いてあった。
京都ではど ・・・
(詳しい全文を読む)
第9位 937票 キウイトニック ¥530
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカにキウイとパインを加え、トニックで割る。
フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は8.9(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
キウイとパインで青りんごみたいな感じ。トニックでさっぱりした切れ味を出している。
ウォッカが入っているのでジュースみたいにやわなもんじゃない。
(詳しい全文を読む)
第10位 930票 エム45(M-45) ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカにスロージンとライムジュース。スロージンが好きならOK。
柑橘系,ベリー系,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は25(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
スロージンの香りと色がオシャレ。
スロージンはスローベリーのリキュール。
ジンとは関係ない。スローベリーはプラムの一種だけれども木苺みたいなベリー系の味。
ほとんどの人は好きな味。でも今までに若干1名苦手と言う人も居た。
食前酒って言 ・・・
(詳しい全文を読む)
第11位 920票 ソルティードッグ ¥490
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカのグレープフルーツ割り。ブルドッグのスノースタイル。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は8.4(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
ウォッカのグレープフルーツ割り。ブルドッグのスノースタイル。
ソルティー・ドッグとは甲板員のこと。塩にまみれていることから。それはさておき、
村上春樹著「羊をめぐる冒険」上巻第5章3節「歌は終わりぬ」の次の4節の名前がこれだ。
・・・
(詳しい全文を読む)
第12位 903票 素直になれなくて ¥410
ウォッカベースのオリジナルショート。
ライチとパッションフルーツの意外な取り合わせが素直じゃない心を解きほぐす。
フルーティー,トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は26(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
シカゴのバラードのヒット曲「Hard to say I'm sorry」の邦題ですね。
これは意訳の見本みたいにうまい訳です。
素直になれずに悶々としている時はシカゴの曲を聴きながらこのカクテルを飲んでください。
1杯で十分、本当のあなたの気持ちを話せます ・・・
(詳しい全文を読む)
第13位 900票 バラライカ ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ホワイトレディーのウォッカ版。普遍的にバランスのいいショート。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデーのサイドカー、ジンのホワイトレディーと並んで、普遍的に間違いの無いバランス。
すなわち、スピリッツ:キュラソー:レモン=2:1:1。
ドライ志向の昨今では4:1:1まではスタンダードを名乗る許容範囲と思う。
基本は2:1:1とし ・・・
(詳しい全文を読む)
第14位 898票 オーロラ(ver.大塚陽人) ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカにカシスとグレープフルーツが入って飲みやすい。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は19(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
1994年 第1回 サントリー ザ カクテル コンペティション スピリッツ部門 優勝を受賞。
大塚陽人氏の創作です。同名でラムベースのスタンダードもあり、それの方がメジャー。
でも、こっちの方がシンプルでおいしいと思う。何がオーロラなのかわからないけど。
(詳しい全文を読む)
第15位 879票 雪国 ¥480
ウォッカベースのスタンダードショート。
4分の3のウォッカにキュラソーとライムジュース。ドライだが砂糖のスノースタイルがやさしい。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
一言で言うと小粋なカクテルです。アルコール度数は相当高いですが飲みやすいし、
砂糖のスノーで甘さも好みに調節できる。定番だけのことはある、よくできたカクテルです。
(詳しい全文を読む)
第16位 867票 ミッドナイトサン ¥640
ウォッカベースのスタンダードロング。
メロンとレモンの甘酸っぱい風味とソーダの爽快な喉ごしが比較的強いウォッカのアルコールをほとんど感じさせない女性にもお勧めのカクテル。
柑橘系,フルーティー,酸味系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
北極で真夏に見られる真夜中の太陽、ミッドナイトサンをイメージして作られたカクテル。
第1回フィンランディアウオッカ カクテルコンペティション世界大会ロング・ドリンクの部3位。
ミッドナイトサン。いわゆる白夜。深夜になっても日が沈まない状況 ・・・
(詳しい全文を読む)
第17位 853票 ガルフストリーム ¥500
ウォッカベースのスタンダードロング。
ピーチ、キュラソー、グレープフルーツ、パインが織りなすトロピカルハーモニー。
フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
リゾートホテルのカクテルラウンジで飲んでいる気分をいるか喫茶バーで味わってください。
ベースをラムに変えたのがビーチボーイズというカクテルです。こちらもよろしく。
(詳しい全文を読む)
第18位 853票 キスオブファイアー ¥440
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカ、スロージン、ドライベルモットを等量シェーク。スロージン好きの人向け。
ベリー系,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は22(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
1953年6月26日オールジャパンコンクール優勝作品。作ったのは石岡賢二氏。
当時ヒットしていた、ルイ・アームストロングのキス・オブ・ファイヤーという曲に
因んで作られた。
命名の意味としては、ウォッカ(火酒)に口をつける(キッス)ということら ・・・
(詳しい全文を読む)
第19位 851票 ケープコッダー ¥480
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカとクランベリージュースをほぼ等量に配したシンプルなレシピ。
ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は14(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
本来、ウォッカとクランベリージュースを等量に配したシンプルなレシピ。
シェークで飲みやすいし、クランベリーの鮮やかな赤がオシャレ。
ウォッカはけっこう入っているのでゆっくりまったり飲むのがいいと思います。
(詳しい全文を読む)
第20位 849票 レディデイ ¥390
ウォッカベースのスタンダードショート。
カクテルにまつわる物語は数々あれど、このカクテルほど話せば長い物語があるカクテルはそうない。
柑橘系,フルーティー味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
レディ・デイ。ビリー・ホリデーの愛称。これはレスター・ヤングが最初に言った。
このカクテルは、1940年代の彼女の歌声そのものだ。
いつかゆっくり語りたい。
とりあえず今日(2008年12月27日)は、
桑田佳祐作詞のサザンオール ・・・
(詳しい全文を読む)
第21位 846票 アクダクト ¥440
ウォッカベースのスタンダードショート。
キュラソー、アプリコット、オレンジピールの香りが爽やかなショート。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
アクダクトとは水道橋=水の通る橋のこと。
岡崎のあたりで疎水の水が煉瓦造りの橋の中を通っているみたいだが、多分あれのことですね。
飲んだ瞬間アプリコットの香りがする。
キュラソーとオレンジピールの柑橘系の芳香も爽やかです。
(詳しい全文を読む)
第22位 844票 シーブリーズ ¥480
ウォッカベースのスタンダードロング。
クランベリーとグレープフルーツでフルーティー。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は9(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
ケープコッダーにグレープフルーツジュースをプラス。クランベリーの香りが和む。
(詳しい全文を読む)
第23位 838票 ウォッカトニック ¥490
ウォッカベースのスタンダードロング。
ライムとトニック。文句なしに爽やかなのど越し。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
ライムとトニック。爽やかなのど越し。
これはロングドリンクだけど、のどが渇いたときにグイッと飲めばいいように思う。
胃のあたりでパーッと熱くなっていくのがいい。
(詳しい全文を読む)
第24位 831票 セックスオンザビーチ ¥430
ウォッカベースのスタンダードロング。
トム・クルーズがジャマイカの浜辺で作ってたトロピカルロング。
フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は7(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
トム・クルーズがジャマイカの浜辺で作ってたトロピカルロング。
ジャマイカの白い浜辺でビーチバーを開き、軟派なトム・クルーズがレゲエのリズムに合わせて
サーブするからこのネーミングが似合っている。
どうコメントすれば…。何とも言えない ・・・
(詳しい全文を読む)
第25位 828票 モスコーミュール ¥500
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカのジンジャーエール割りライム絞り。超定番。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は8.4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
モスコー(モスクワの)ミュール(ラバ)。ラバは後ろ足でキックする性質がある。
モスクワだから、ウォッカでキックの強い酒ということでこういう名前になった。
ただし、作ったのはアメリカ、ハリウッドのジャック・モーガンというバーテンダー。
1 ・・・
(詳しい全文を読む)
第26位 822票 ロードランナー ¥430
ウォッカベースのスタンダードショート。
アマレットが香りココナッツミルクでまろやかな口当たりのショート。
ミルク・クリーム系,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
アマレットの何とも言えない香ばしい香りにまろやかなココナッツミルクが重なり、
ウォッカの鋭さがそぎ落とされて、まろやかで滑らかな口あたりになる。
(詳しい全文を読む)
第27位 821票 タヒチアンブルー ¥460
ウォッカベースのオリジナルショート。
きつすぎる。やめた方がいい。どうしてもと言うなら作るが責任は持たない。
柑橘系,ベースの味重視味でドライ(辛口)の甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は66(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
きつすぎる。やめた方がいい。どうしてもと言うなら作るが責任は持たない。
氷のかけらがグラスの中に漂う。タヒチの海にちりばめられた珊瑚のかけらを思わせる。
何で氷が浮かないのかというと、ほとんどアルコールだから。
比重の関係ですね。ア ・・・
(詳しい全文を読む)
第28位 819票 ホワイトスパイダー(ウォッカスティンガー) ¥380
ウォッカベースのスタンダードショート。
ペパーミントがスーッとして見た目も味もすっきり爽やか。レシピもシンプル。
他(種・花・ミントなど)味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデーベースのスティンガーのウォッカベース版。
ウォッカスティンガーともいう。
出来立てはシェークの泡や細かい氷が入って白いが、ほどなく無色透明になっていく。
シェークで作るショートなら、一口目は泡が残っているうちに飲みたい。これは特に。
(詳しい全文を読む)
第29位 817票 マリリンモンロー ¥380
ウォッカベースのスタンダードショート。
真紅のカンパリのほろ苦さとスイートベルモットの芳香がマリリンを思わせるショート。
他(種・花・ミントなど)味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
このカクテルは本来ステアで作る。いるか喫茶バーでは、滅多にステアで作らない。
マティーニだってマンハッタンだってシェークで作る。
必ずステアで作るのは、ドライマティーニ、ギブソン。
飲みやすくなってはいけないカクテルをステアで作る。
・・・
(詳しい全文を読む)
第30位 801票 カミカゼ ¥480
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカ、ホワイトキュラソー、ライムジュースが等量のシェークロック。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は18(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
名前からすると日本で右翼の人が作ったような気がするが、アメリカで作られた。
もともとはウォッカが45cc、ホワイトキュラソー15cc、ライムジュース1tspだったので
飲み口がきつくて度数も高かったので、こういうネーミングになったのかもしれない ・・・
(詳しい全文を読む)
第31位 797票 グリーンファンタジー ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカとドライベルモットと少量のメロン。カクテルの基本に忠実な口当たりのいいショート。
フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は23(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ウォッカとドライベルモットというドライな組み合わせに、
メロンのリキュールであるミドリを少量加えることによって、味がまるく、まるくなりますね。
そこへ隠し味にライムジュースをほんの少し入れてちゃんとした形にするという、
カクテルの基本に ・・・
(詳しい全文を読む)
第32位 793票 ゴッドマザー ¥420
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカにアマレット(杏の主旨のリキュール=アーモンド的)を加えて飲みやすくした。
他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は31(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ゴッドファーザーのウィスキーをウォッカに代えたもの。度数は高いがアマレットの香りと甘みが
ウォッカのロックを飲みやすくしている。アマレットは杏の種子のリキュール。アーモンド風味。
レシピはいたってシンプルなのでアルコール量の割りにお得。
(詳しい全文を読む)
第33位 793票 トロイカ ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカ、キュラソー、レモンが等量。すっきりしたショート。
柑橘系,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ウォッカ、キュラソー、レモンが等量。すっきりしたショート。
ベースはもちろんロシアのお酒ウォッカ。
バラライカはウォッカ、キュラソー、レモンの比が2:1:1~4:1:1。
トロイカは1:1:1つまり等量。キュラソーとレモンの味が勝つ ・・・
(詳しい全文を読む)
第34位 785票 ライラ ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
バラライカのドライバージョン。ウォッカ:コアントロー:ライムの比は10:1:1。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ライラはアラビア語でセレナーデ(セレナード)。
セレナーデは恋人や女性を称えるために演奏される音楽、あるいはそのような情景。
音楽の場合夕方しばしば屋外で演奏されることもあり、日本語では小夜曲と言うがもはや死語。
宵の口の爽やかな風のよ ・・・
(詳しい全文を読む)
第35位 784票 ウォッカギムレット ¥380
ウォッカベースのスタンダードショート。
4分の3のウォッカ、4分の1のライムジュース。シンプル・イズ・ベスト。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ステアで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ジンベースのギムレットのウォッカ版。ジンよりキレが鋭いような気がするのは、
ウォッカがほとんど無味無臭だからなのでしょうか。
暑い日の夕暮れなんかにグイッといけばライムの爽やかさで暑さを忘れそう。
(詳しい全文を読む)
第36位 783票 ボルガボートマン ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカ、チェリーブランデー、オレンジジュースが等量。甘口だが甘ったるいほどでもない。
柑橘系,フルーティー味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は17(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
オレンジジュースとチェリーブランデーの赤が混じって可愛い色。
度数もそう高くないので、入門的ショート。チェリーブランデー好きの女性にお勧め。
(詳しい全文を読む)
第37位 775票 ローズオブワルシャワ ¥420
ウォッカベースのスタンダードショート。
チェリーブランデーの芳香とコアントローの柑橘香が見事なハーモニー。中甘口。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
美しい街、ポーランドのワルシャワを表現したカクテル。ワルシャワのバラ。
ポーランドといえばショパン。ピアノの詩人。
甘く、滑らかなこのカクテルはノクターンに良く似合う。
(詳しい全文を読む)
第38位 769票 ウォッカカクテル ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカというよりチェリーブランデーの色と香りを楽しむさっぱりしたカクテル。
フルーティー,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
イーストウィングのカンパリをレモンに変えたレシピ。
ウォッカというよりチェリーブランデーの色と香りを楽しむカクテル。
レモンがさっぱりしていて、食前にも良い。アルコール度数はかなりあります。
(詳しい全文を読む)
第39位 768票 ブリザード ¥470
ウォッカベースのスタンダードショート。
ピーチにカンパリの風味とグレープフルーツの甘酸っぱさがすこぶるフルーティー。
フルーティー,酸味系,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は20(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
第1回フィンランディアウォッカ カクテルコンペ世界大会 アペリティフ部門準優勝作品。
なんだかよくわかんない大会だけど、ホテルオークラの長島茂敏さんがつくったというもの。
ウォッカはフィンランド産じゃないといけないらしいけど、スミノフしか ・・・
(詳しい全文を読む)
第40位 766票 ポロネーズ ¥390
ウォッカベースのスタンダードショート。
チェリーブランデーの赤がきれい。華やかな色のカクテル。
フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ポーランドの宮廷舞曲(ポロネーズ)のような雅(みやび)やかな色合いのカクテル。
チェリーブランデーが色も味も主役になっている。
(詳しい全文を読む)
第41位 763票 キウイクーラー ¥460
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカにキウイを加えてオレンジジュースで割る。グレナデンシロップを沈めて見た目オシャレ。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は9(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
キウイのカクテルを作ろうとしていて、どこかで見つけたレシピ。
キリン氷結酎ハイとは全く別物です。
このキウイクーラー、クーラーという名を冠するのはどうかなと思う。
クーラーは炭酸入りで、のどの渇きを潤すのに最適なさっぱりした味が一般的。 ・・・
(詳しい全文を読む)
第42位 762票 ロイヤルルシアン ¥430
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカにミントとフレッシュクリーム。食後のデザートに。
ミルク・クリーム系,他(種・花・ミントなど)味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は18(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
ジンベースでアレキサンダーズシスターというのがあるけれども、これのウォッカ版。
少し量が多く、マラスキーノチェリーを飾る。
色としてもかなり爽やかな印象。
(詳しい全文を読む)
第43位 749票 マカルーン ¥410
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカにカカオとアマレット。甘口。ウォッカはたくさん入っているが、きつさはない。
チョコレート系,他(種・花・ミントなど)味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
アマレットのアーモンドのような香りと、カカオのチョコレートの香りで
アーモンドチョコレートをカクテルにしたような味わい。
度数の割りにはアルコールを感じないので注意。
(詳しい全文を読む)
第44位 746票 メロンボール ¥440
ウォッカベースのスタンダードロング。
メロン入りスクリュードライバー。夕張メロンみたいに黄色。口当たりのいいロング。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は9(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
メロンリキュールを入れると少量でもこれが主役になって、メロン味。
黄色いから夕張メロン風。
(詳しい全文を読む)
第45位 728票 セックスオンザビーチ#2 ¥420
ウォッカベースのスタンダードロング。
クランベリーを使ったセックスオンザビーチ。
ベリー系,フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は5.5(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
クランベリーを使ったセックスオンザビーチ。
セックスオンザビーチ亜流の感じだが、色的にはこちらの方がいい感じ。
ミドリ(メロンリキュール)の代わりに、クランベリーを使う。セックスオンザパークとも呼ばれる。
元祖セックスオンザビーチは ・・・
(詳しい全文を読む)
第46位 688票 ブラックルシアン ¥430
ウォッカベースのスタンダードロング。
カルーアの味が100%生きているカクテル。度数の割りに口当たりがいい。
コーヒー系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は25(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
出来上がりの色で、ブラック。ウォッカを使うからルシアン。そういう名前の付け方。
ホワイトルシアンは、これにフレッシュを入れるというもの。
(詳しい全文を読む)
第47位 655票 ブルドッグ ¥420
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカのグレープフルーツ割り。ソルティードックのスノースタイルなし。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は8.4(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
味はソルティードック。
塩がグラスのふちについていないということを問題にしなければこちらがお得。
しかし、塩がついているということには相当に大きな意味があると思われる。
コリンズグラスのスノースタイルはかなり面倒だがそれをやる価値はある。
(詳しい全文を読む)
第48位 642票 クレッチマ ¥410
ウォッカベースのスタンダードショート。
カカオだけでなくレモンが入っているところがこのカクテルの存在意義。
チョコレート系,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は22(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
カカオだけでなくレモンが入っているところがこのカクテルの存在意義。
カカオとレモンが合うという発想は普通出てこない。
これを飲めばその発想がいかにオシャレであるかということが理解できると思う。
(詳しい全文を読む)
第49位 642票 ロベルタ ¥440
ウォッカベースのスタンダードショート。
チェリーブランデーとドライベルモットのベストマッチにカンパリとバナナがアクセント。
フルーティー,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は22(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
キスインザダークのようにチェリーブランデーとドライベルモットの組み合わせはよく使われる。
チェリーブランデーがよりまろやかになり、なおかつ甘ったるくなくなるからだ。
このカクテルもその原則を使っている。さらに、カンパリの苦味とバナナの甘い ・・・
(詳しい全文を読む)
第50位 625票 イーストウィング ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカの強さにカンパリのほろ苦さとチェリーブランデーの甘い香りが微妙なバランス。
フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
カンパリのほろ苦さとチェリーブランデーの甘い香りが微妙なバランス。
ウォッカのアルコールが食欲を増進させる食前酒。
(詳しい全文を読む)