ショートカクテルランキング
第1位 1484票 ギムレット/Gimlet ¥380
ジンベースのスタンダードショート。
ジンとライムジュースの普遍的最高傑作。ダイキリと並んで絶対に間違いのないショートカクテルの代表。
柑橘系,ベースの味重視味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラー著 村上春樹訳 早川書房 という本がある。
この本は、「長いお別れ」というタイトルで、1950年代に清水俊二という人がすでに日本語訳している。
村上春樹は高校生の時にこの本を読んで以来、40年 ・・・
(詳しい全文を読む)
第2位 1334票 ダイキリ ¥390
ラムベースのスタンダードショート。
地球で最もメジャーなラムベースのカクテル。ラムとライムジュースの比は3:1。
柑橘系,ベースの味重視味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
地球で最もメジャーなラムベースのカクテル。
100年ほど前、米西戦争終結後、キューバはアメリカによってスペインから解放された。
本当の意味での解放であったかは別として、キューバリバーが作られたりして、キューバ万歳!
そういう時代。
キ ・・・
(詳しい全文を読む)
第3位 1326票 ライムライトver.いるか/Lime Light ¥400
ジンベースのオリジナルショート。
ジンとキュラソーとライムとレモンがそれぞれに最高の持ち味を出す看板カクテル。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
カウンターのダウンライトの下にきちんとそろえられた 両手。
その左手の指があまりにも自然な形で4本だけ並んでいたとする。
そのわきにはよく冷えた白ワインが似合うだろう。
それもいいけどこのカクテルがあってもいい。
おそらく奇跡的に自然な ・・・
(詳しい全文を読む)
第4位 1214票 ノルウェイの森 ¥400
リキュールベースのオリジナルショート。
ミドリ(メロン)ベースでパインジュースが入った入門的お気軽ショート。
フルーティー味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は15(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
1980年代終わり頃、長編「ノルウェイの森」がベストセラーとなって
村上春樹はすごく有名になった。
ビートルズのノルウェーの森が物語の中に出てきたような気がするが、深い意味は無さそう。
物語では短編の「蛍」から一貫して主人公の僕が大切な ・・・
(詳しい全文を読む)
第5位 1203票 エックスワイジー(XYZ) ¥400
ラムベースのスタンダードショート。
ラム:キュラソー:レモン=4:1:1。これ以上はない。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ラム好きのためのカクテルとしてはダイキリと並んで最もメジャー。定番だけどオシャレ。
個人的には、女性にはコアントロー、男性にはホワイトキュラソーで作りたい。
アルファベットの最終3文字を名前にしたというのは「これ以上はない」という意味らし ・・・
(詳しい全文を読む)
第6位 1178票 インマイライフ ¥420
ウォッカベースのオリジナルショート。
コアントロー、パッションフルーツとオレンジジュースで気軽に飲める入門的ショート。
柑橘系,トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は20(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
村上春樹著「風の歌を聴け」では、主人公である僕が、ジェイズ・バー のトイレで酔いつぶれた女の子に出くわしたところから物語が始まる。ごく当たり前の状況じゃなかった。
ごく当たり前の状況というのは、たとえば
こういうことだ。
僕がジューク ・・・
(詳しい全文を読む)
第7位 1122票 ホワイトレディー ¥400
ジンベースのスタンダードショート。
定番中の定番、ジン:キュラソー:レモン=2:1:1の吉永小百合さん的清涼感のショート。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
女性向きというより女性に人気がある。もちろん男性が飲んでも良い。むしろ飲んでもらいたい。
ショートカクテルの基本であるスピリッツ:キュラソー:レモン=2:1:1のジンベース。
この比率は個人的には4:1:1までドライにしてもスタンダードへの敬 ・・・
(詳しい全文を読む)
第8位 1120票 歌は終わりぬ ¥410
テキーラベースのオリジナルショート。
テキーラにキュラソー、クランベリー、レモンを加えた飲みやすいショート。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
今から20年ほども前だろうか、村上春樹の「風の歌を聴け」→
「1973年のピンボール」→「羊をめぐる冒険」と読み進んでいった。
「歌は終わりぬ」という節は「羊をめぐる冒険」の第5章にある。
20代が幕を閉じようとしているときのことを著した ・・・
(詳しい全文を読む)
第9位 1117票 イエスタデイ(Ver.いるか喫茶バー) ¥380
ジンベースのオリジナルショート。
ギター1本で歌うポールの声が響けば、頭の片隅に押しやられたすべての風景はよみがえる。キャンペーン特価¥380
柑橘系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
僕は、彼女が今日最初に語ってくれた「イエスタデイ」についての短い話を思い出した。「イエスタデイ」は彼女に中学の教室の匂いを運んでくる曲だ。僕は、マスターに「イエスタデイ」というカクテルはあるか?と聞いた。マスターは少し首をかしげたが、やがて ・・・
(詳しい全文を読む)
第10位 1080票 ベスト・オブ・マイ・ラブ ¥420
ジンベースのオリジナルショート。
これ以上の恋があっただろうか。ない。トロピカルな香りに包まれたカクテルの味わいにドン・ヘンリーのメロウなヴォーカルが響く。
トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は20(普通)。炭酸なし。
コメント ☆
その昔イーグルスのこの曲が結婚式でBGMとしてよく選ばれた。しかしそれはどうなのか。この曲は別れた直後にその彼女を思う歌。別れの曲。邦題は「我が愛の至上」。どうして我が至上の愛ということだろう。
もう二度と戻らない別れであるからこそ Best of ・・・
(詳しい全文を読む)
第11位 989票 レディデイ ¥390
ウォッカベースのスタンダードショート。
カクテルにまつわる物語は数々あれど、このカクテルほど話せば長い物語があるカクテルはそうない。
柑橘系,フルーティー味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
レディ・デイ。ビリー・ホリデーの愛称。これはレスター・ヤングが最初に言った。
このカクテルは、1940年代の彼女の歌声そのものだ。
いつかゆっくり語りたい。
とりあえず今日(2008年12月27日)は、
桑田佳祐作詞のサザンオール ・・・
(詳しい全文を読む)
第12位 891票 スタークロストラヴァーズ ¥440
ウォッカベースのオリジナルショート。
キュラソー、シトロンジェネバー、レモンの調和。塩・砂糖どちらかのスノースタイルを選択可。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は25(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
「風の歌を聴け」(村上春樹著)の終わりに近いシーン。
僕と女の子は人気のない突堤の先にある倉庫の石段で腰を下ろし海をながめる。
夕闇が淡い夜に変わり幾つかの星がまたたき始める。
多分もう会えないような予感がする。
悪い予感は概してその通 ・・・
(詳しい全文を読む)
第13位 864票 キングスバレイ ¥420
スコッチベースのスタンダードショート。
ベースのスコッチにコアントロー、ライム、少しのブルーキュラソーでエメラルドグリーンが美しい。
柑橘系,ベースの味重視味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
1986年第1回スコッチウィスキーカクテルコンテスト優勝作品。上田和男作。
上田和男作さんは「TENDER」というバーを開業している。
各種カクテルコンテストで受賞も数多く、キリモミ3段振りハードシェークによって
美味しいカクテルができること ・・・
(詳しい全文を読む)
第14位 853票 マルガリータ ¥480
テキーラベースのスタンダードショート。
亡き恋人を偲んで作られたという由来があまりにも有名。テキーラ:キュラソー:レモン=3:1:1。
柑橘系,酸味系,ベースの味重視味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
マルガリータはスペインのポピュラーな女性の人名。イタリアでもポピュラー。その場合マルゲリータ。
カクテルのマルガリータの由来については諸説ある。
もっとも有名なのは次の話。
マルガリータは1949年のUSAナショナル・カクテル・ ・・・
(詳しい全文を読む)
第15位 836票 クレオパトラ ¥400
ラムベースのスタンダードショート。
ラムにカルーアと生クリームを加えてハードシェーク。ナツメグをふりかける。
コーヒー系,ミルク・クリーム系味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は20(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
世界3大何美女の一人、クレオパトラの名を冠したカクテル。
実はそれほど美人でもなかったんじゃないかと言われているが要するにわからない。
因みにあとの二人は楊貴妃とヘレネ。日本ではヘレネの代わりに小野小町が入る。
花の色は 移りにけり ・・・
(詳しい全文を読む)
第16位 835票 メイフォア(梅花) ¥390
リキュールベースのスタンダードショート。
梅酒をベースにした数少ないショート。カンパリとグレープフルーツのほろ苦さが梅酒に合う。
柑橘系,フルーティー,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は13(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
1981年第10回H.B.A.創作カクテルコンペ第1位受賞作品。
梅酒の甘酸っぱい味とカンパリのほろ苦さ、グレープフルーツの香りが違和感なく溶け合う。
見た目も梅の花の微妙な色合いが再現され、薄紅色がきれいで上品。
寒い冬の間にこつこつとつぼみを育 ・・・
(詳しい全文を読む)
第17位 831票 サンチャゴ ¥400
ラムベースのスタンダードショート。
バカルディーよりドライ。ほとんどラム。2tspずつのライムジュースとグレナデンシロップ。
柑橘系,ベースの味重視味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
チリの首都のサンティアゴのことではありません。
キューバのサンチャゴです。チリのサンチャゴと区別するために
「サンチャゴ・デ・クーバ」ということもあります。
キューバの南海岸の港町サンチャゴは、南北アメリカ大陸とヨーロッパを結ぶ交易 ・・・
(詳しい全文を読む)
第18位 819票 アレキサンダー ¥420
ブランデーベースのスタンダードショート。
ブランデーにカカオとフレッシュを加えてシェーク。ナツメグがけ。
チョコレート系,ミルク・クリーム系味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデーとカカオの芳醇な香りとまったりしたクリームで女の人ウケする代表的カクテル。
(詳しい全文を読む)
第19位 811票 スリーフリッパー ¥420
ジン,ラム,テキーラベースのオリジナルショート。
ジン、テキーラ、ラム3種のスピリッツをエキサイティング・ウルトラ・ドライ・ハード・シェークで。
ベースの味重視味でドライ(辛口)の甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は32(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
フリッパーというのはピンボール台の横のボタンを押すことによって動く、
基本的にはボールをはじき返すためのパドル状の仕掛けである。
いるかの足ひれ(いるかは魚ではないので尾ひれでない。)を連想することからこの名が付いたのだろう。
さて、この ・・・
(詳しい全文を読む)
第20位 805票 夏の夢 ¥400
ウォッカベースのオリジナルショート。
ライチとパッションフルーツとクランベリーが共存する南アジアの夏カクテル。
ベリー系,フルーティー,トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は23(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
「風の歌を聴け」(村上春樹著)で僕は街の中をゆっくり車で回った後、
川に沿って海に下り、川口近くで車を下りて川で足を冷やすというシーンがある。
そばのテニスコートではよく日焼けした女の子が二人、ボールを打ち合っている。
その時僕は、何かが ・・・
(詳しい全文を読む)
第21位 794票 サイドカー ¥400
ブランデーベースのスタンダードショート。
ブランデー:ホワイトキュラソー:レモン=2:1:1の公式的定番比率
柑橘系,フルーティー,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
第一次世界大戦の時に、ドイツ軍に追われたフランスの将校がサイドカーに乗って退却中、
自国の領土に入った瞬間サイドカーに持ち込んだ有り合わせの酒とレモンを混ぜて飲んだのが始まりといわれる。
けどこの話はどうでしょうね。有り合わせでキュラソー ・・・
(詳しい全文を読む)
第22位 791票 コスモポリタン ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
キュラソー、クランベリー、ライムがフルーティーかつオシャレ。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
クランベリージュースのポリフェノール的赤がウォッカで薄められて、オシャレなピンク色になる。
「今ミューヨークでは一番オシャレなカクテルとして人気がある。」と
2004年に発行されたカクテル大辞典800という本に書いてあった。
京都ではど ・・・
(詳しい全文を読む)
第23位 781票 12階の恋人 ¥400
ラムベースのオリジナルショート。
キュラソーとパッションフルーツでラムを飲みやすくした高度数トロピカルナイトキャップ。
トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は31(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
5杯くらい飲めば
夜の闇を泳ぎ疲れた魚のようになるでしょう。
南国のホテルで寝付けない夜に、
ナイトキャップのルームサービスをとるなら
ラムとパッションフルーツが必要です。
(詳しい全文を読む)
第24位 781票 ナイトライトver.いるか/Night Lights ¥400
ラムベースのオリジナルショート。
ラムベース。看板カクテルのライムライトのベース違い。深まる都会の夜をうたうジェリー・マリガンの曲に身を任せて。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
Gerry Mulligan - Night Lights (1963)の静かで穏やかなメロディーに身を任せれば、アルコールが指先までしみわたる。
(詳しい全文を読む)
第25位 778票 いるか ¥390
ジンベースのオリジナルショート。
キュラソーとコアントローの香りがジンをやさしく包みグレープフルーツが全体をすっきりまとめます。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
記念すべきオリジナルカクテル第1号は、イルカの楽園タヒチの青い海をイメージしたのです。
キュラソーとコアントローの香りがジンをやさしくフルーティに包み込み、
グレープフルーツの程よい酸味が全体をすっきりまとめます。
ウォッカベースで同じ ・・・
(詳しい全文を読む)
第26位 776票 ダンスウィズミー ¥400
ジンベースのオリジナルショート。
クランベリーのポリフェノール的ピンクと甘い香りがジンをオシャレに包む。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
品のあるハイテンション。これは、なかなか良いものです。
このカクテルはそういう場にふさわしい。
スタンダードのコスモポリタンというカクテルは人気のあるカクテルだが、
ベースをジンにしてライムジュースを少し控えめにしたのがこのカクテル。
(詳しい全文を読む)
第27位 772票 アラバマスラマー ¥430
リキュールベースのスタンダードショート。
サザンカンフォート、アマレット、スロージンのアンサンブル。
ベリー系,フルーティー,他(種・花・ミントなど)味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は17(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
トム・クルーズ主演の映画『カクテル』(1989年)で登場したらしいが、彼がシェーカーを
振っているところは印象になかった。どこで登場したのかもう一度見てみようかな。
アメリカNo.1リキュールの「サザンカンフォート」が入ってとにかくアメリカっぽい ・・・
(詳しい全文を読む)
第28位 770票 アラゴ ¥420
ブランデーベースのスタンダードショート。
同量のブランデーとバナナリキュールと生クリームをシェーク。
フルーティー,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は17(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデーとバナナリキュールと生クリームが同量のレシピ。さぞかし濃厚かと思いきや
意外にさっぱりしている。
デザート感覚で食後にいいです。
(詳しい全文を読む)
第29位 769票 レディ80 ¥420
ジンベースのスタンダードショート。
ジンには柑橘系を合わせるのが定石だがこれは、アプリコットとパイン。それがまたいい。
フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
爽やかなジンの香りが、アプリコットとパインの甘い香りをうまくまとめて意外にサッパリと、キレのいい後味にしている。ジンの特性をよく理解した人が考えた、優れたカクテルだ。
1980年HBA創作カクテルコンペ優勝作品。札幌全日空ホテルの池田勇治氏 ・・・
(詳しい全文を読む)
第30位 767票 ライチブルー ¥400
ジンベースのスタンダードショート。
ブルーライチやチャイナブルーはロング。ライチをショートで飲むならこれがお勧め。
柑橘系,フルーティー,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ジンベースでライチリキュールとブルーキュラソーが入る。
ジンの爽やかな香りとレモンの酸味で甘すぎず、けっこうサッパリしている。
ジンは甘いリキュールと組み合わせても真価を発揮する。
マティーニだけがジンのショートじゃない。
(詳しい全文を読む)
第31位 765票 ボルガボートマン ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカ、チェリーブランデー、オレンジジュースが等量。甘口だが甘ったるいほどでもない。
柑橘系,フルーティー味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は17(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
オレンジジュースとチェリーブランデーの赤が混じって可愛い色。
度数もそう高くないので、入門的ショート。チェリーブランデー好きの女性にお勧め。
(詳しい全文を読む)
第32位 760票 ハローアゲイン ¥440
ブランデーベースのオリジナルショート。
ブランデーにオレンジという旧き良き組み合わせにミントをプラスしてアクセントにした。
柑橘系,フルーティー,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は20(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
二十歳代の終わりのころにふと思ったこと。
「この10年間で得たものと失くしたものは何だろう。」
失くしたものは何だろうとふと考えたとき、
知らないうちにそのリストが膨大なものになっていることに気づいた。
何かを得たのかも知れないが、 ・・・
(詳しい全文を読む)
第33位 755票 エム45(M-45) ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカにスロージンとライムジュース。スロージンが好きならOK。
柑橘系,ベリー系,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は25(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
スロージンの香りと色がオシャレ。
スロージンはスローベリーのリキュール。
ジンとは関係ない。スローベリーはプラムの一種だけれども木苺みたいなベリー系の味。
ほとんどの人は好きな味。でも今までに若干1名苦手と言う人も居た。
食前酒って言 ・・・
(詳しい全文を読む)
第34位 750票 バラライカ ¥400
ウォッカベースのスタンダードショート。
ホワイトレディーのウォッカ版。普遍的にバランスのいいショート。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデーのサイドカー、ジンのホワイトレディーと並んで、普遍的に間違いの無いバランス。
すなわち、スピリッツ:キュラソー:レモン=2:1:1。
ドライ志向の昨今では4:1:1まではスタンダードを名乗る許容範囲と思う。
基本は2:1:1とし ・・・
(詳しい全文を読む)
第35位 749票 ホワイマリー ¥430
ブランデーベースのスタンダードショート。
ブランデーベースだが、スピリッツとしてジンも含まれる。あとは定番コアントローとレモン。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデーとジンがスピリッツ。ジンは脇役だが、いい役割を演じている。
コアントローとレモンが柑橘香と甘酸っぱい味を出して飲みやすく仕上げている。
(詳しい全文を読む)
第36位 744票 マチルダ(シェイプオブマイハート) ¥520
ジンベースのオリジナルショート。
卵白とミルクとグレナデンシロップでまったりと甘いがスピリットのジンが心の強さを出している。
ベリー系,トロピカル,ミルク・クリーム系味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は18(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
マチルダは弟の仇を討つために殺し屋「レオン」と組んだ。
氷のように冷たいレオンの心の殻が融けはじめたとき
殺し屋は死を予感する。
ハード・ボイルドを捨てた殺し屋たちに
ハッピー・エンドはありえない。
But that's not the shape of my heart ・・・
(詳しい全文を読む)
第37位 734票 スカイダイビング ¥400
ラムベースのスタンダードショート。
ラムとライムのベストマッチにブルーキュラソーの香りと甘味が飲みやすさと空の青を演出。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
深いブルーが印象的で、度数は高いが飲みやすいショート。
ラムとライムのベストマッチにブルーキュラソーの柑橘香と甘味が飲みやすさと空の青を演出する。
度数が高いので、ショートタイムで飲めばまさにスカイダイビング気分を味わえる?
(詳しい全文を読む)
第38位 731票 オレンジブロッサム ¥380
ジンベースのスタンダードショート。
ジンとオレンジジュースを2:1の割合で混ぜてシェークした古典的普遍的ショート。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は21(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
スクリュードライバーにしても、このオレンジブロッサムにしても
80年以上の歴史をもつカクテルであって、これらが作られた頃は
一般市民の手に入るスピリッツというのはかなり粗悪できつい味のものだったらしい。
でも、オレンジジュースを入れると ・・・
(詳しい全文を読む)
第39位 723票 サラトガ ¥420
ブランデーベースのスタンダードショート。
ほとんどブランデー。マティーニなんて比べ物にならないほどシブイ男の粋なカクテル。
フルーティー,ベースの味重視味でドライ(辛口)の甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は32(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
サラトガ…。このカクテルの由来はニューヨーク州のサラトガという町にある。
ハドソン川上流に位置するサラトガは、アメリカ独立戦争で最も厳しい攻防があったところだ。
結果的に、イギリス軍は1777年にサラトガの戦いでアメリカ大陸軍に降伏した。< ・・・
(詳しい全文を読む)
第40位 720票 素直になれなくて ¥410
ウォッカベースのオリジナルショート。
ライチとパッションフルーツの意外な取り合わせが素直じゃない心を解きほぐす。
フルーティー,トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は26(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
シカゴのバラードのヒット曲「Hard to say I'm sorry」の邦題ですね。
これは意訳の見本みたいにうまい訳です。
素直になれずに悶々としている時はシカゴの曲を聴きながらこのカクテルを飲んでください。
1杯で十分、本当のあなたの気持ちを話せます ・・・
(詳しい全文を読む)
第41位 720票 グラスホッパー ¥400
リキュールベースのスタンダードショート。
カカオ、グリーンミント、生クリームのハードシェーク。味はミントクリームチョコ。
チョコレート系,他(種・花・ミントなど)味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は15(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
三条の先斗町あたりにかってこのカクテルの名を冠したパブ?があったような気がする。
1970年代後半お酒を飲み始めたころのことだ。
数人でサントリーオールドを1本2000円ぐらいでキープして、ポップコーンを食べながら
ボトルが空になるまで ・・・
(詳しい全文を読む)
第42位 720票 マイ東京 ¥490
国産ウィスキー(角)ベースのスタンダードショート。
国産ウィスキー(角)にオレンジキュラソー、ライムジュースを加えたショート。東京五輪記念。
柑橘系,酸味系味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は23(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
1964年の東京オリンピックの年に開催されたサントリーのカクテルコンペディションの優勝作品「マイ東京」。僕は必ず「角」で作ります。20020年になっても「角」ベースの「マイ東京」は輝き続けるでしょう。
カクテル自体は古さを感じるレシピではない。< ・・・
(詳しい全文を読む)
第43位 719票 コンチータ ¥400
テキーラベースのスタンダードショート。
テキーラとグレープフルーツに少しのレモン加わってあまり甘過ぎないけど飲みやすいショート。
柑橘系,酸味系,ベースの味重視味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は16(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
テキーラとレモンは相性がいい。
グレープフルーツが加わって甘過ぎないけど飲みやすいショートになる。
テキーラ好きの女子にも人気がある定番カクテル。
(詳しい全文を読む)
第44位 719票 マネキネコ ¥490
ウォッカベースのスタンダードショート。
幸せを招くカクテル。ココナッツ、パッション、バナナ、グレープフルーツ…でトロピカル。
柑橘系,フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は16(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
幸せを招くカクテルということで、マネキネコと命名された。
横山和久氏作。第22回全国バーテンダー技能競技大会優勝作品。
とにかくトロピカルでフルーティー。度数はしれているので女性にもお勧め。
(詳しい全文を読む)
第45位 716票 カリブ ¥400
ラムベースのスタンダードショート。
ラムとパインとレモンが気分を海辺のリゾートへといざなう。
フルーティー,トロピカル,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は16(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
ラムベースのカクテルを飲むと海辺のリゾートにいる気分になる。
ハバナビーチと似たようなレシピだが、こちらの方が酸味が利いてさっぱりしている。
コンテンツにパイナップルジュースがあると、シェークした時に泡がたつ。
カクテルグラスに注いだ時 ・・・
(詳しい全文を読む)
第46位 711票 キスオブファイアー ¥440
ウォッカベースのスタンダードショート。
ウォッカ、スロージン、ドライベルモットを等量シェーク。スロージン好きの人向け。
ベリー系,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は22(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
1953年6月26日オールジャパンコンクール優勝作品。作ったのは石岡賢二氏。
当時ヒットしていた、ルイ・アームストロングのキス・オブ・ファイヤーという曲に
因んで作られた。
命名の意味としては、ウォッカ(火酒)に口をつける(キッス)ということら ・・・
(詳しい全文を読む)
第47位 705票 レイクサイド ¥400
ブランデーベースのスタンダードショート。
ミントオレンジチョコレートボンボンというものがあったとしたら、そういう味。
柑橘系,チョコレート系,他(種・花・ミントなど)味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は26(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブランデー、コアントロー、カカオ、ミントが等量。見ただけでもこれは甘口とわかりますが、
ブランデーとミントによって、ほど良く甘ったるさは押さえられている。
食後のデザート感覚で飲むには良いと思われる。
(詳しい全文を読む)
第48位 703票 プレシャス(ハート) ¥430
ジンベースのスタンダードショート。
フルーティなパッションフルーツ、ピーチ、グレープフルーツをジンが爽やかに包む。
柑橘系,フルーティー味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は22(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
本来プレシャスハートという。いつまでも恋をしていたい女性のためのカクテルと言われる。
このカクテルは、1997年NBA技能大会優勝作品。作者は佐藤千夏さん。
本来、ハート型のオレンジピールとそれより小さなハート型のレモンピールを切れ込みを ・・・
(詳しい全文を読む)
第49位 702票 チャイナグリーン ¥400
リキュールベースのスタンダードショート。
ライチとメロンのリキュールにグレープフルーツを加えた入門的ショート。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
ライチとメロンのリキュールにグレープフルーツを加えた入門的ショート。
ショートとしては度数低め。ゆえに、気軽に飲める入門ショート。
ライチが使われているので楊貴妃の好物→チャイナという名称がつく。
2年ほど前までサントリーのカクテル ・・・
(詳しい全文を読む)
第50位 702票 ドライマティーニ ¥460
ジンベースのスタンダードショート。
ジンとベルモットの比が10:1以上になればドライマティーニと呼んでいいかと思う。
ベースの味重視味でドライ(辛口)の甘さ。ステアで作ります。
アルコール度数は31(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ジンとベルモットの比が10:1以上になればドライマティーニと呼んでいいかと思う。
マティーニはもともとジンの方が少なかったとも言われるが、マティーニの薀蓄だけで本が
何冊も書けるほどだから、こういう話をやりだすつもりはない。きりがない ・・・
(詳しい全文を読む)