ロングカクテルランキング
第1位 1475票 ラヴァーズロック ¥430
ウォッカベースのオリジナルロング。
コアントロー、シトロンジェネバー、レモンが織りなす柑橘系シェークロック。
柑橘系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は26(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
何年か前にシャーデーのアルバムを貸してくれたのは僕より15才ぐらい年下の小娘だった。
ラヴァーズ・ロック。
そういえばこの独特の曲調、聞いたことがある。オシャレなカフェバーでよくかかっていた。
”Lovers”というのは「恋人たち」と訳せるのか ・・・
(詳しい全文を読む)
第2位 1139票 デスペラード ¥400
バーボンベースのオリジナルロング。
カルーアを少し加えてステアすればバーボンは思いのほか柔らかな飲み口になる。
コーヒー系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は26(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
デスペラード、そろそろ行こうよ
もうずいぶん長い間フェンスに腰掛けてるよ
今の君はさみしすぎる
自分なりの理由があるのはわかるけど
ギターケースの中の銃は
知らないうちに君自身を傷つけている
暗い海に身を投げるようなカードは捨てよ ・・・
(詳しい全文を読む)
第3位 1081票 テキーラサンライズ ¥460
テキーラベースのスタンダードロング。
テキーラオレンジにグレナデンシロップ。ミックジャガーやイーグルスが有名にした。
柑橘系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
テキーラオレンジにグレナデンシロップ。ミックジャガーが有名にした。
写真ではコリンズグラスだが、サワーグラスでご提供します。
オレンジジュースが朝焼けの空を、グレナデンシロップが太陽をイメージしているので、
底のすぼまったグラスのほ ・・・
(詳しい全文を読む)
第4位 1059票 ジントニック ¥490
ジンベースのスタンダードロング。
完璧に完成されたジンとライムとトニックのアンサンブル。絶妙な調和。ジン好きの基本。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
言わずと知れた定番中の定番。ジン好きの基本はこの飲み方。
ジンが飲みづらいという人もこれなら間違いなく飲める。
完璧に完成されたジンとライムとトニックのアンサンブル。絶妙な調和。
これを最初に作った人を尊敬する。
(詳しい全文を読む)
第5位 1027票 シャンハイピーチ ¥420
リキュールベースのスタンダードロング。
ピーチリキュールを烏龍茶または緑茶で割る。バブル期の祇園界隈のバーの定番カクテル。
フルーティー,紅茶・お茶系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
シャーリーテンプルと並んで、バブル期の祇園界隈のバーに必ずあったカクテル。
ピーチリキュールを烏龍茶または緑茶で割る。
それほど甘くもなく、何杯でも飲める。
(詳しい全文を読む)
第6位 1019票 ホテルカリフォルニア ¥430
ウォッカベースのオリジナルロング。
96度のスピリタスがパッションフルーツとジンジャーエールですっと飲めるから怖い。
トロピカル味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は27(高い)。炭酸入り。
コメント ☆
暗く寂しいハイウェイ 涼しげな風に髪が揺れる
コリタスの甘い香りがほのかに漂い はるか前方にはかすかな灯りが見える
頭は重く 目がかすむ どうやら今夜は休息が必要だ
ようこそホテル・カリフォルニアへ
ここはステキなところ
僕はワイン ・・・
(詳しい全文を読む)
第7位 1010票 ホワイトルシアン ¥420
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカにカルーアを入れたブラックルシアンにフレッシュを入れたもの。度数は高いが飲みやすい。
コーヒー系,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は28(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
カルーアを入れるとお酒のアルコールがあまり感じられなくなりますね。
おまけにフレッシュを入れるとのど越し滑らかで実に飲みやすい。
でも、このカクテルは度数が相当に高いです。
(詳しい全文を読む)
第8位 1006票 メロディーフェアー ¥480
ラムベースのオリジナルロング。
ラムにココナッツ、パッションフルーツ、ヨーグルト、パインジュースを加えてシェークロックで。
フルーティー,トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
あまりにも遠くに去ってしまった幼かった時。
手を伸ばせばそこにあるのにそれをつかまえられない。
メロディー・フェアーが流れると、そんな気持ちになる。
(詳しい全文を読む)
第9位 1003票 165000(凍てついたベスト・スコア) ¥500
ジンベースのオリジナルロング。
ライムライトの味を受け継ぐ〆の一杯にふさわしいセミロング。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は24(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
村上春樹著 1973年のピンボールより引用
ゲームはやらないの?と彼女が訊ねる。
やらない、と僕は答える。
何故?
165000、というのが僕のベスト・スコアだった。覚えてる?
覚えてるわ。私のベスト・スコアでもあったんだもの。
・・・
(詳しい全文を読む)
第10位 989票 ビーチボーイズ ¥500
ラムベースのオリジナルロング。
ピーチ、キュラソー、グレープフルーツ、パインが織りなすトロピカルハーモニー。
フルーティー,トロピカル味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
季節が夏でなくてもいい。
久しぶりにビーチ・ボーイズを聴けば夏の香りを感じる。
さらにこのカクテルがあればご機嫌だ。
ウォッカベースのガルフストリームをラムベースにアレンジしたもの。
(詳しい全文を読む)
第11位 987票 サザントニック ¥490
リキュールベースのスタンダードロング。
サザンカンフォートをトニックで割った度数低め人畜無害カクテル。カットライムの酸味と香りがさっぱりしていて爽快。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
サザンカンフォートを
トニックで割った度数低め人畜無害カクテル。
カットライムの酸味と香りがさっぱりしていて爽快。
サザンカンフォートは、アメリカでは最も有名なリキュールと言ってもいい。歴史も古い。
1878年にルイジアナ州ニュー ・・・
(詳しい全文を読む)
第12位 979票 キール ¥420
ワインベースのスタンダードロング。
少量のカシスを白ワインで割った飲みやすくて懐かしいセミロング。
ベリー系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は14(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
キールと聞くと杉山清隆&オメガトライブの「ふたりの夏物語」を連想してしまう。
あまりにも懐かしく、時代を感じさせる歌詞。(メロディーも。グループ名も。)
ルームナンバー砂に
書いて誘いをかけた
キールのグラスを頬に当てて ・・・
(詳しい全文を読む)
第13位 958票 キウイトニック ¥530
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカにキウイとパインを加え、トニックで割る。
フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は8.9(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
キウイとパインで青りんごみたいな感じ。トニックでさっぱりした切れ味を出している。
ウォッカが入っているのでジュースみたいにやわなもんじゃない。
(詳しい全文を読む)
第14位 949票 ソルティードッグ ¥490
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカのグレープフルーツ割り。ブルドッグのスノースタイル。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は8.4(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
ウォッカのグレープフルーツ割り。ブルドッグのスノースタイル。
ソルティー・ドッグとは甲板員のこと。塩にまみれていることから。それはさておき、
村上春樹著「羊をめぐる冒険」上巻第5章3節「歌は終わりぬ」の次の4節の名前がこれだ。
・・・
(詳しい全文を読む)
第15位 946票 ジャックター ¥630
ラムベースのスタンダードロング。
151proof(75.5°) のラム使用。しかし、サザンカンフォートとライムで飲みやすい。沈没注意。
フルーティー味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は34(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
1972年創業の横浜のカクテル&ジャズラウンジ「ウィンドジャマー」のオリジナル。
普遍性としてはスタンダードに分類しています。いるか喫茶バーのオリジナルでもないので。
「ウィンドジャマー」は2000種類ものカクテルレパートリーを誇る。オリ ・・・
(詳しい全文を読む)
第16位 938票 チャイナブルー ¥430
リキュールベースのスタンダードロング。
ブルーキュラソーで青緑になったディタグレープフルーツ。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は5(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
ブルーキュラソーで青緑になったディタグレープフルーツ。
ライチの華やかな香りとグレープフルーツの酸味は抜群の相性。
これは、女性の間では定番のディタグレープフルーツの人気でわかる。
チャイナブルーはこれにブルーキュラソーを加えたもの ・・・
(詳しい全文を読む)
第17位 936票 ジンリッキ- ¥490
ジンベースのスタンダードロング。
ジンとライムとソーダ。甘味は全くなし。
柑橘系,酸味系,ベースの味重視味でドライ(辛口)の甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
ジンとライムとソーダ。甘味は全くなし。
スピリッツにカットライムを入れてソーダで満たしたのがリッキースタイル。
ジュースやシロップを使わないので甘味はありません。ドライ志向。
甘味が無いので食事にも合います。
(詳しい全文を読む)
第18位 931票 カルーアラテ ¥420
リキュールベースのスタンダードロング。
定番カルーアミルクのシェークバージョン。しかも同じ値段! なら、こっちがいいと思う。
コーヒー系,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は5(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
定番カルーアミルクのシェークバージョン。
同じ値段!
なら、こっちがいいと思う。
ハードシェークでよりまろやかに、しかもさっぱりと。
(詳しい全文を読む)
第19位 926票 ミドリスプモーニ ¥540
リキュールベースのスタンダードロング。
メロンをグレープフルーツとトニックで割る。これが、おいしいんだ。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
飲みやすい。見た目爽やか。
メロンの甘い香りとトニックの酸味がいいぐあいに溶け合って、意外にさっぱり。
一口目でおいしい!って感じ。
(詳しい全文を読む)
第20位 925票 キューバリバー(クーバリブレ)/Cuba Libre ¥570
ラムベースのスタンダードロング。
ラムがコカコーラに負けずに独自性を出すラムのコーラ割り。
柑橘系,ベースの味重視味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は10・18(151)(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
キューバの独立戦争の合言葉として使われた「Viva Cuba Libre!(キューバの自由万歳)」
にちなんで作られたカクテル。
英語ではViva Cuba Liber!「キューバリバー」か「キューバリーブル」
キューバの公用語、スペイン語では「クーバ・リブレ」か「ク ・・・
(詳しい全文を読む)
第21位 913票 サザンスパークル ¥580
リキュールベースのスタンダードロング。
サザンカンフォートにパインジュースが加わって、南部の空気をかもし出し、レモンの酸味が全体をまとめる。
フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
サザンカンフォートにパインジュースが加わって、南部の空気をかもし出し、レモンの酸味が全体をまとめる。
ジンジャーエールで割ることで、口当たりがソフトな気軽に飲めるロングカクテルとして完成する。この飲み口は、女性に人気。でも、ジャニス・ジョプ ・・・
(詳しい全文を読む)
第22位 909票 ミッドナイトサン ¥640
ウォッカベースのスタンダードロング。
メロンとレモンの甘酸っぱい風味とソーダの爽快な喉ごしが比較的強いウォッカのアルコールをほとんど感じさせない女性にもお勧めのカクテル。
柑橘系,フルーティー,酸味系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
北極で真夏に見られる真夜中の太陽、ミッドナイトサンをイメージして作られたカクテル。
第1回フィンランディアウオッカ カクテルコンペティション世界大会ロング・ドリンクの部3位。
ミッドナイトサン。いわゆる白夜。深夜になっても日が沈まない状況 ・・・
(詳しい全文を読む)
第23位 901票 アイウィルカムフォートユー ¥420
スコッチベースのオリジナルロング。
ウィスキーにカルーア、ベイリーズ、ミルクを入れてシェーク。やさしい味。
コーヒー系味で甘いの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
「風の歌を聴け」(村上春樹著)で、僕はレコード店で偶然再会した女の子を昼食に誘ったが、
けんもほろろに断られてしまった。でも、数日して彼女から電話がかかってきた。
古い昔の何かが二人を引き合わせる。
人を好きになるというのはそういうことな ・・・
(詳しい全文を読む)
第24位 897票 サザンジンジャー ¥430
リキュールベースのスタンダードロング。
サザンカンフォートをジンジャーエールで割った度数低め人畜無害カクテル。
フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
サザンカンフォートを
ジンジャーエールで割った度数低め人畜無害カクテル。
さっぱりしていて飲みやすい。
サザンカンフォートは、アメリカでは最も有名なリキュールと言ってもいい。歴史も古い。
1878年にルイジアナ州ニューオリンズで、 ・・・
(詳しい全文を読む)
第25位 891票 イスラデピノス ¥480
ラムベースのスタンダードロング。
パインではなく、ラムとグレープフルーツというところがオシャレ。
柑橘系,フルーティー,トロピカル味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は17(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
思えば1970年代後半、トロピカルカクテルブーム華やかなりし頃、
巷で最もオシャレなカクテルがイスラデピノスだった。
女の子たちがイスラデピノスを注文してゆっくり飲むのはひとつのファッションだった。
イスラ・デ・ピノスとはスペイン語でパ ・・・
(詳しい全文を読む)
第26位 885票 ディタトニック ¥490
リキュールベースのスタンダードロング。
ディタをトニックで割ったフルーティーロング。
フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
ディタをトニックで割ったフルーティーロング。
定番。フルーティーかつトニックの酸味と炭酸が爽やかな感じ。
(詳しい全文を読む)
第27位 882票 イタリアンアイスティー ¥500
リキュールベースのスタンダードロング。
ディサローノアマレットのアイスレモンティー割り。
紅茶・お茶系,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
アイスレモンティーにディサローノアマレットを入れたというシンプルなレシピ。
アルコール度数は低めなので、気軽に飲めるしさっぱりしていてイタメシを食べながらでもOK。
何でイタリアンかと言うと、ディサローノアマレットだからです。
ルネッサ ・・・
(詳しい全文を読む)
第28位 881票 ブラックウォッチ ¥550
スコッチベースのスタンダードロング。
スコッチのハイボールにカルーアを加えたようなもの。
コーヒー系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は16(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
ブラックウォッチとは黒と緑の2色のタータンチェックのこと。
黒がカルーアで、緑がカティーサークという感じ。
ハイボールで、結構飲みやすい。
(詳しい全文を読む)
第29位 878票 ジンライム ¥500
ジンベースのスタンダードロング。
ギムレットのロングバージョン。
柑橘系,ベースの味重視味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は29(高い)。炭酸なし。
コメント ☆
ギムレットのロングバージョン。
ギムレットをゆっくり楽しみたい場合に良いかもしれないが、
これはギムレットとは別物だね。
(詳しい全文を読む)
第30位 875票 チェリーコーク ¥480
リキュールベースのスタンダードロング。
チェリーブランデーのコーラ割り。
他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
チェリーブランデーのコーラ割り。
本物のチェリーコークはコカコーラのシリーズで、アメリカではメジャーなソフトドリンク。
マイクロソフトのビル・ゲイツはチェリーコークが好物らしい。
1985年に日本でも発売されたがチェリーの香りが受け ・・・
(詳しい全文を読む)
第31位 872票 コーヒーとスローバラード ¥600
焼酎ベースのオリジナルロング。
韓国甲類焼酎の真露を1杯立てのアイスコーヒーで割った贅沢なロング。
コーヒー系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
誰にだって物語るに足りる人生がある。
スローバラードが流れれば、物語が始まる。
そのうたは誰よりも雄弁にあなただけの忘られぬ日々を語る。
スローバラードをかけて下さい。あなたの物語を聴かせて下さい。
コーヒーの香りと自然な甘味が素直に ・・・
(詳しい全文を読む)
第32位 872票 そよ風の贈り物 ¥440
ラムベースのオリジナルロング。
ラムにチャールストンフォーリーズ、クランベリージュース、レモンを入れてシェークロック。
ベリー系,フルーティー味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は15(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
ドラッグとアルコールが彼女をだめにした、という批判だけが耳につくこの頃。
今の彼女に「そよ風の贈り物」の頃の歌声を求めてもその願いはかなえられないだろう。
ソウル、R&Bの代表歌手とされる彼女だが、僕は彼女が歌うバラードのロングトーンが好 ・・・
(詳しい全文を読む)
第33位 871票 ボストンクーラー ¥560
ラムベースのスタンダードロング。
ラムのクーラースタイル=レモンを加えてジンジャーエールで割る。
柑橘系,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は9(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
ラムにレモンと少量のシュガーシロップを加え、ジンジャーエールで割る。
レモンの酸味とジンジャーエールの甘味がほど良く混ざり合い、口当たりの良いロングドリンクとなる。
(詳しい全文を読む)
第34位 870票 アイスブレーカー ¥580
テキーラベースのスタンダードロング。
テキーラとコアントローをグレープフルーツで割った柑橘系フルーティーロング。
柑橘系,フルーティー味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は16(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
氷を溶かすということからギクシャクから
融和へ向かわせるという意味合いがあるらしい。
確かに、テキーラの独特の香りはこのカクテルではまろやかに広がり、フルーティーだ。
なおかつグレープフルーツの酸味が爽やかでさっぱりしている。
(詳しい全文を読む)
第35位 869票 ガルフストリーム ¥500
ウォッカベースのスタンダードロング。
ピーチ、キュラソー、グレープフルーツ、パインが織りなすトロピカルハーモニー。
フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は11(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
リゾートホテルのカクテルラウンジで飲んでいる気分をいるか喫茶バーで味わってください。
ベースをラムに変えたのがビーチボーイズというカクテルです。こちらもよろしく。
(詳しい全文を読む)
第36位 869票 ココモミルク ¥400
リキュールベースのスタンダードロング。
まったりとココナッツの香りにひたりたい人向けココモのミルク割り。
トロピカル,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は5(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
まったりとココナッツの香りにひたりたい人向け。
やさしい味のお気軽カクテル。
(詳しい全文を読む)
第37位 868票 アメリカンレモネード ¥450
ワインベースのスタンダードロング。
赤ワインをレモネードにフロートした低アルコールカクテル。
柑橘系,酸味系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は3(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
赤ワインをレモネードにフロートした低アルコールカクテル。
グラデーションがきれいだから混ぜたくないような気持ちになりますね。
(詳しい全文を読む)
第38位 868票 スコッチコリンズ ¥640
スコッチベースのスタンダードロング。
スコッチを用いたさっぱりと甘酸っぱいウィスキーソーダ。
酸味系,ベースの味重視味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
スコッチを用いたさっぱりと甘酸っぱいウィスキーソーダ。
伝説のバーテンダー、ジョンコリンズに因んだもので、これはスコッチ版。
ジョンコリンズのベースはバーボン。トムコリンズのベースはオールドトムジン。
(詳しい全文を読む)
第39位 867票 ケープコッダー ¥480
ウォッカベースのスタンダードロング。
ウォッカとクランベリージュースをほぼ等量に配したシンプルなレシピ。
ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は14(ふつう)。炭酸なし。
コメント ☆
本来、ウォッカとクランベリージュースを等量に配したシンプルなレシピ。
シェークで飲みやすいし、クランベリーの鮮やかな赤がオシャレ。
ウォッカはけっこう入っているのでゆっくりまったり飲むのがいいと思います。
(詳しい全文を読む)
第40位 867票 ラムコリンズ ¥630
ラムベースのスタンダードロング。
ラムにレモンとシュガーシロップを加えてシェークし、ソーダで割る。
柑橘系,酸味系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は9.4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
ベースがスコッチのジョンコリンズ亜流。ジンはトムコリンズ。
ボストンクーラーやラムクーラーよりも甘い。
何とかコリンズはどのベースも相性が良く、ラムベースも人気がある。
(詳しい全文を読む)
第41位 866票 ジンフィズ ¥600
ジンベースのスタンダードロング。
言わずと知れたジンの最も飲みやすいソーダ入りロング。わずかにミルク入りなのでレモンの酸味がヨーグルト的に角が取れてとてもまろやか。
酸味系,ヨーグルト系味でさっぱりの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
言わずと知れたジンの最も飲みやすいソーダ入りロング。
ソーダの泡がはじけるシュワッという音は欧米人にはFizzっと聞こえるらしい。
固定観念を振り払って耳を澄ませばわからないでもないような気がする。
ともかく、スピリッツとレモンジュース ・・・
(詳しい全文を読む)
第42位 865票 シンガポールスリング ¥650
ジンベースのスタンダードロング。
チェリーブランデーの赤が南国の夕焼けを思わせるジンベースのスリング。
フルーティー,酸味系,他(種・花・ミントなど)味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は12(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
チェリーブランデーの赤が南国の夕焼けを思わせるジンベースのスリング。
スリングはスピリットをレモンジュースとソーダで割り、好みによって甘味を加える
ロングカクテルの代表的なスタイル。
イギリスの作家サマセット・モームはシンガポー ・・・
(詳しい全文を読む)
第43位 865票 ホットバタードラム ¥440
ラムベースのスタンダードロング。
ラム酒の風味とバターのコクがあいまって、濃厚な味。
ベースの味重視味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は12(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
バターを入れるのがミソ。コクと香りの織り成すハーモニーがカクテルの奥深さを教える。
クローブ(丁子)を入れるとさらに複雑に香りが絡み合う。
(詳しい全文を読む)
第44位 863票 シーブリーズ ¥480
ウォッカベースのスタンダードロング。
クランベリーとグレープフルーツでフルーティー。
柑橘系,ベリー系味でふつうの甘さ。シェークで作ります。
アルコール度数は9(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
ケープコッダーにグレープフルーツジュースをプラス。クランベリーの香りが和む。
(詳しい全文を読む)
第45位 863票 セックスオンザビーチ ¥430
ウォッカベースのスタンダードロング。
トム・クルーズがジャマイカの浜辺で作ってたトロピカルロング。
フルーティー,トロピカル味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は7(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
トム・クルーズがジャマイカの浜辺で作ってたトロピカルロング。
ジャマイカの白い浜辺でビーチバーを開き、軟派なトム・クルーズがレゲエのリズムに合わせて
サーブするからこのネーミングが似合っている。
どうコメントすれば…。何とも言えない ・・・
(詳しい全文を読む)
第46位 860票 チャールストンミルク ¥400
リキュールベースのスタンダードロング。
トロピカルでフルーティーなチャールストンにミルクのコクをプラス。
フルーティー,トロピカル,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は5(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
トロピカルでフルーティーなチャールストンにミルクのコクをプラス。
子供のころ飲んだような、何とも言えず、懐かしいようなとってもおいしい味。
チャールストンフォーリーズのフルーティーな香りがミルクに合うのです。
(詳しい全文を読む)
第47位 859票 ピーチミルク ¥440
リキュールベースのスタンダードロング。
ピーチのミルク割り。人畜無害、20歳以上の少年少女用ロング。
フルーティー,ミルク・クリーム系味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は5(低い)。炭酸なし。
コメント ☆
甘くてフルーティーな香りのピーチリキュールをミルクで割ったやさしい飲み口のロング。
(詳しい全文を読む)
第48位 855票 ウォッカトニック ¥490
ウォッカベースのスタンダードロング。
ライムとトニック。文句なしに爽やかなのど越し。
柑橘系味でさっぱりの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は10(ふつう)。炭酸入り。
コメント ☆
ライムとトニック。爽やかなのど越し。
これはロングドリンクだけど、のどが渇いたときにグイッと飲めばいいように思う。
胃のあたりでパーッと熱くなっていくのがいい。
(詳しい全文を読む)
第49位 855票 シャーリーテンプル(Ver.Gion) ¥520
リキュールベースのスタンダードロング。
カシスソーダとカシスオレンジを同時に楽しむような祇園仕様アルコールバージョン。
柑橘系,ベリー系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
カシスソーダとカシスオレンジを同時に楽しむような祇園仕様。
本来レモン・ライム・ソーダがベースで、これにグレナデン・シロップを加えた
子供用のノンアルコールカクテルである。
シャーリー・テンプルは女の人。アメリカでは勤勉さと真面 ・・・
(詳しい全文を読む)
第50位 852票 ディタスプモーニ ¥530
リキュールベースのスタンダードロング。
ディタグレープフルーツをトニックで割ったフルーティーロング。
柑橘系,フルーティー味でふつうの甘さ。ビルドで作ります。
アルコール度数は4(低い)。炭酸入り。
コメント ☆
ディタグレープフルーツをトニックで割ったフルーティーロング。
ディタグレープフルーツとディタトニックを兼ね備えたようなフルーティーかつ爽やかな感じ。
(詳しい全文を読む)